( ´H`)y-~~アメリカさまさま【韓国時事】
( ´H`)y-~~さて今日はアフガン関連。先ずはハンギョレの社説から。
原文
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/editorial/226507.html
翻訳
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hani.co.kr/arti/opinion/editorial/226507.html(ハンギョレ8月3日)
軍事行動 代わり 柔軟な 妥協が 必要な 焚く
…
…人質 釈放を ためには 何が カギなのか 一層 明らかになった のも 事実だ. タリバン 拉致勢力は 最初の 複雑な 条件 代わり 人質と タリバン 砲への 対等交換を 要求する. 一方 アフガン 政府は こういう 条件を 受け入れる 数 ないという 態度で, アメリカは テロ勢力とは 交渉するの ないという 既存の 態度を 固守して ある. 韓国 政府の 努力は こういう 張り切ている 対置を 解く やけどして 始まると する. アフガンと アメリカ 政府が 韓国人 人質 釈放を のために もっと 積極的な 姿勢を 見える のを 要求すると する. 特に アメリカに 対しては, 去年 アメリカ 女性 報道人と アメリカ 収容所に 抑留されて あった イラク 女性 5 人を 交換することで 人質 事態を 解決した 前例が あったことを 指摘する 必要が ある. おこる ‘テロ勢力との 非妥協’を 含めた いかなる 原則も 生命に 優先する 数 ないことを 見せてくれる 良い 事例だ. 今度 事件にも こういう 柔軟な 妥協が あると する.
( ´H`)y-~~要約
<♯`Д´>アメリカはテロとの対決と言う原則を曲げてウリナラの人質を助けるの!
…この、アメリカ頼みという傾向は他の韓国マスコミの記事を見てもおおむね同じ。
【【社説】人質事件、米国の役割を期待する】(中央日報8月3日)
>拉致グループが要求する‘タリバン収監者の釈放’のカギを事実上米国が握っているという認識が、‘米国の役割論’が提起されている背景だ。‘テロリストに譲歩しない’という原則を米国が守る限り、事態の解決が厳しいという判断が根底にある。
>米国の役割論を過度に解釈して、アフガン政府のすべての決定を米国せいにするのは道理に合わない。また今回の事態の本質はテロ犯による人質事件である。にもかかわらず、あたかも今回の事態が米国の責任のように話すのは間違いだ。米国役割論と米国責任論は厳格に区別されなければならない。
さて、中央日報の社説のほうで「あたかも今回の事態が米国の責任のように話すのは間違いだ」とあるが、昨日も少し紹介したように、韓国では一部反米派の活動があって、
<♯`Д´>人質交渉がうまくいかないのはテロに対して強硬なアメリカのせいなの!
…と、アメリカ責任論を叫んでいるのだとか。
これに関連して朝鮮日報は社説でこう言っている。
【【社説】アフガン拉致の悲劇に乗じる反米勢力の非人間性】(朝鮮日報8月2日)
( ´H`)y-~~そういえば、前回2002年の大統領選挙では反米派が米軍の装甲車が女子中学生をひき殺した事件で大騒ぎし、この反米活動が盧武鉉政権誕生の大きな原動力となったと考えられていたりする。
• ユウックサング (truman9)
18
4
ワシントンで訳もなくノ・ムヒョン政権を '韓国タリバン'と言ったのか? みどりが同色だからそうなのだ. 当然韓国政府はアメリカをもっと憎んでタリバンとは内心同調しているでしょう. 今度事件の責任を自分たち(左派)が嫌やがるキリスト教とアメリカのせいにしようとする世論の動向の背後には宣伝扇動の名手である左派政権の情報機関がある可能性が非常に高い. (08/03/2007 03:57:06)
• ギムブウング (jayuminju)
12
6
アメリカの責任で回す人々は根本的に人質釈放よりは人質事件を利用して自分たちの利益をもらうのが最優先の目的だ. 立場を変えて考えて見なさい. 本当に人質救出を願ったらアフカンとアメリカにまず謝りを丁寧にさせて救出を頼まなければならないでしょう. 反米者たちは人質たちが暮して来るのを事実上ワンチアンウルルンジも分からない. 政権再創出用にアックイヨングしようとするのだ. ナプンサラムドル. (08/02/2007 17:33:33)
( ´H`)y-~~…と、韓国保守新聞のコメント欄なので、反米団体に対する非難一色である。
しかしながら、この反米運動だけど、今回はkimuraお兄さんが関連記事掲示板などを見た範囲では、それほど韓国人の支持は受けていないように見える。
…被害者への自己責任論というのもあるけど、さすがに「いくら騒いでも、ウリナラの実力ではどうしようもない」ということに気がついたらしい。
( ´H`)y-~~慰安婦問題でもそうだけど、ウリナラの都合のいいときだけアメリカを利用してやろうと言う根性って、どうよ。