(`・ω・´)y-~~平らだよ~ロボットや~♪【韓国時事:小ネタ:テコンV】
( ´H`)y-~~何かkimuraお兄さん的にノリがいまいちな今日この頃…今日も軽いネタでごまかそう。と、いうわけで朝鮮日報から。
原文
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/01/30/2008013001373.html
翻訳
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/01/30/2008013001373.html(朝鮮日報1月30日)
ロボットテコンV, 200億 実写映画で 再誕生…"'トランスフォーマー' しのぐ"
韓国型 アニメーションの 看板 ‘ロボット テコンV’が SFブロックバスター 実体調査長編映画で 繰り返し 出る.
㈱ロボトテグォンブイ(代表取締役 シン・チョル)増えた 30仕事 ソウル 江南区 三成洞 KOEXで 記者会見を 持って 製作コスト 200億 院を 入れて 金青瓦 監督の アニメーション ‘ロボット テコンV’を SFブロックバスター 映画で 製作すると 公式 発表した.
中略
シン・チョル 代表は “‘ロボット テコンV’ 実体調査化を 通じて ‘トランスフォーマー’で 代表される ハリウッド ブロックバスターの 技術力と 作品性を 飛び越えて ロボットテコンVを 韓国の 代表ブランドで 作る”と 言った.
( ´H`)y-~~でも、元がマジンガーZのパクリだろ?…それにトランスフォーマーだって…なんかその時の流行に便乗?ま、ある意味「韓国の代表ブランド」にはなりそうな気がする。…つうか、映像はともかく、韓国人に世界で受けるシナリオ書けそうな気がしないんだけど?
これだけでは何なので、他の小ネタも。
>19世紀末から20世紀初めにかけ、西洋人の韓国名には困難に直面する東洋の小国に対する憐憫(れんびん)の情が込められていた。今は外交官、企業人、スポーツ選手らの韓国名は韓国に対する愛情の証しだ。米国の外交・軍関係者のうち、ヒル元駐韓大使は「韓徳(ハン・ドク)」、バーシュボウ駐韓大使夫妻は「朴宝友(パク・ボウ)」「朴信芸(パク・シンイェ)」、駐韓米軍のラフォート司令官は「羅宝泰(ナ・ボテ)」という具合だ。韓国名を使う外国人にはなぜか親しみが湧く。名前が持つ不思議な力を改めて感じた。
( ´H`)y-~~何その創氏改名?…ってか、「西洋人の韓国名には困難に直面する東洋の小国に対する憐憫(れんびん)の情が込められていた。」って、君らの自虐ネタ久々に見たわぁ…ただ、「本当は今でも憐憫」なんだけどな。www
しかし「今は外交官、企業人、スポーツ選手らの韓国名は韓国に対する愛情の証しだ」って、君らが勝手に贈ったりしてるんじゃ無えの?
< ´H`>y--------l~~ 金愚羅お兄さんに改名してみるテスト。