( ´H`)y-~~サイルグの水槽【韓国時事:北朝鮮:四月革命】
( ´H`)y-~~さて、今日は4月19日。韓国では1960年に大規模なデモがおき、李承晩が下野(のち亡命)した日として知られている。例によって韓国サヨクは南朝鮮の独裁に対する民衆の勝利として評価してきたわけだ。
と、いうわけで今日はkimuraお兄さんはその関連の記事を見つけるつもりだったんだけど、若干わかりにくいコラムがあったので紹介。
【【コラム】四月革命と北朝鮮の民主化(上)】(朝鮮日報4月19日)
>民衆の力で政権を交代させた四月革命は、北朝鮮住民にとっては実際には夢物語だ。北朝鮮でも李承晩政権を非難する際によく四月革命を取り上げる。その後韓国で起きたさまざまなデモは例外なく北朝鮮の住民に宣伝されたが、それを見た北朝鮮住民の関心事はデモに参加した韓国住民の服装だった。韓国で感じることだが、いわゆる「386世代」(60年代に生まれ、80年代に大学に通った現在の30代)をはじめとする若年層は、李承晩独裁政権を金正日体制と単純比較し、独裁者はみな同じだという認識を持っている。
【【コラム】四月革命と北朝鮮の民主化(下)】(朝鮮日報4月19日)
>北朝鮮はまだヒットラーやスターリン時代に似たファシズム的圧政下にある。韓国で起きた四月革命が北朝鮮で再現されるためには、正常な社会主義に復帰し、改革開放体制に変わることが必要だ。韓国では当然享受できる集会の自由の獲得にも程遠い北朝鮮で民衆による革命が可能となるには、少なくとも現在のファシズム体制が終息しなければならない。
( ´H`)y-~~①韓国における「独裁」ばかり非難している韓国サヨクに対して、(民主化の過程にあった)韓国の場合と、北朝鮮の圧政とは質が異なると主張し②北朝鮮で「民主化」が起きるためには、まずあの体制を打破しなければならないという主張である。
ちなみに、この記事を書いた姜哲煥(カン・チョルファン)記者は「平壌の水槽」の著者でもあり、脱北者。北朝鮮の収容所の現実を知っている人である。
動きは見えにくいが、やはり政権が変わったことにより、徐々に対北関連でも変化はあるらしい。特に盧武鉉政権下であまり取り上げられなかった脱北者の声が取り上げられることで分かってくることもあるんじゃないかなと。
( ´H`)y-~~政策には大して期待してないけど、情報は出てこないかなぁ…これまで韓国サイドからの北朝鮮関連の情報ってすげぇ少なかったように思うの。