( ´H`)y-~~B級の未来【韓国時事:文化:ほか】
( ´H`)y-~~さて、ネタはぼちぼちあっても辛気くさいネタが多くて、脳味噌が痺れるようなバカネタが最近は見あたらない上に、ボクのノリもかなり悪くて、ブログの更新がおっくうになってる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
【「金融危機、韓国が一番先に克服できる」李大統領】(連合ニュース11月21日)
( ´H`)y-~~例えばね、こういう威勢の良い寝言にも、韓国ネット見てもいまいち反応が薄いの。多少はコメントがあっても李明博批判だったりするし、昔みたいな元気さが無いのよね。
まあ、こういう現実もあるわけなんだけどな。
【1ドル=1500ウォン迫る、総合株価も1000割れ】(連合ニュース11月20日)
【下方修正が続く成長見通し、「マイナス」予測まで】(連合ニュース11月21日)
( ´H`)y-~~さて、これだけではしんきくさすぎて何なので鮮于鉦のコラムでも取り上げてみるか。
【【コラム】「B‐1グランプリ」をご存じですか?(上)】(朝鮮日報11月21日)
>このところ日本ではF1やK‐1と同じくらい、「B‐1」という名のグランプリ大会が人気を呼んでいる。日本全国の「B級ご当地グルメ」の料理人が一堂に会し、味を競い合う大会だ。
>B級ご当地グルメとは、安くておいしい地元の人に愛されている名物料理や郷土料理を指す。
【【コラム】「B‐1グランプリ」をご存じですか?(下)】(朝鮮日報11月21日)
>B級が一流になるには、A級にはない高いハードルを越えなければならない。価格を気にせずに最もおいしい食材を探し求めるA級とは違い、B級は「安くておいしい」食材を探し出さなければならない。
>不況は時に、社会にプラスの結果をもたらす。安くておいしい庶民派メニューが多い「B級大国」日本も、そうした結果を生んだといえるだろう。もちろん、国民が不況に真正面から立ち向かうことを前提にした上でのことだ。
( ´H`)y-~~kimuraお兄さんの体感的な事を言うと、「安くて美味しい」にも、昔のようなきめの細かさが無くなり、規格化された味や、ただひたすら貧乏くさい店が増えていて、日本のB級グルメも質が落ちたように思っていたけど、ずいぶんB級グルメを肯定的に書いてるような気もする。…ただ、鮮于鉦は「日本をダシに韓国社会を批判する」のが主要業務だからなぁ。
日本では(そしてきっと韓国でも)「国民が不況に真正面から立ち向かう」ことが出来るというような鮮于鉦の意見はポジティブで希望を感じるけど、さすがに庶民のパワーにも限界があるんじゃないかと思えることもしばしば。…何故ならkimuraお兄さんがマジで貧乏だから。
…ま、そういう愚痴はおいておいて、韓国で「B級」というと「安くて美味しい」というよりも「ただひたすら安くて量があって貧乏くさくて怪しい…味は(略」というイメージがある。…ボクの年代だと80年代頃にそういうアジアの怪しさやいかがわしさを愛好する文化が一部にあって、その流れで韓国も取り上げられていたのが記憶にあるからかも知れないけど。
以前にも書いたが、どうも韓国では「下流」は基本的にただひたすら貧乏くさいだけで、日本のように洗練された庶民文化の伝統が無いらしいので、鮮于鉦から見ると、日本のこういう部分も力強く感じられるのかも知れない。
( ´H`)y-~~そういえば翻訳掲示板でも韓国人の庶民文化自慢は、いわゆるウリナラマンセーの中でも少ないような気がする。