( ´H`)y-~~新年の社説比較【韓国時事:ほか】
( ´H`)y-~~新年あけましておめでとうございます。
今年は景気は何だけど、去年より体調も良くて、なんかいい年になりそうな気がするkimuraお兄さんです。
( ´H`)y-~~今朝の朝食はこんな感じ。kimura家ではママが数年前に亡くなったのでこういうのはボクが作るの。香川ではあんころ餅を使う地域もあるけど、我が家の雑煮はすまし汁仕立ての丸餅。具は小松菜+里芋+大根+人参+椎茸+かまぼこ。お屠蘇は先日大阪に行ったときに購入した福来純で作った。
ま、そんな元日でも相変わらずキムチネタウォッチを。今日は新年の社説比較。
先ずは朝鮮日報から。
原文
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/12/31/2008123101117.html
翻訳
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/12/31/2008123101117.html(朝鮮日報12月31日)
[社説] 私たちは 生き残る のだ
2009年 新年 鳥 朝を '生き残ると する'増えた 末路 開く. 国民が 生き残ると して, 企業が 生き残ると して, 国が 生き残ると する. '生き残ると する'増えた 大韓民国だけの 話題(話頭)街 ない. 新年 鳥 朝 世界 あらゆる 国が 生存(生存)イラン 単語と 取り組んで ある.
2008年 アメリカ銀 マイナス 0.7%, 日本銀 マイナス 0.2%, ヨーロッパ連合は マイナス 0.5%路 先進 経済圏 全体 成長率が 一斉に マイナスで 後ろ向きになった. 改革・開放 以後 20年 間 二 席 成長 街道を 駆けて来た 中国 経済 やっぱり たいてい 席どおり 落ちた. アメリカ発(発) 経済 暴風は 貪欲の 都市 ニューヨーク ウォールストリートを 強打した 後 デトロイトの GM・フォード・クライスラーの 膝を クルリン 次, 太平洋を 向こう 晩年(万年) 優等生 豊田の 不正規職 労動者たちを 路頭で 追い出して 中国 輸出の 前進基地 広東(広東)を 荒い 足指の爪で 引っ掻いて ある.
中略
大韓民国は ところで これ 状況 の中で 今度 経済 危機を 乗り越えると する. 恐れて 座りこむ のは ない. 大韓民国は 歴史上 仮装(家長) 短い 時間に 世界 最貧国(最貧国)で 世界 10位圏の 経済大国で 飛び出した 国だ. 1962年 1人当り 所得 82ドルで 2万 ドルで, 国内総生産(GDP)銀 21億 ドルで 9000億 ドルで, 輸出は 5500万 ドルで 4000億 ドルで 引き上げた. それのみ ない. 1970年代 引き続き 押し寄せた 1車 オイルショック, 2車 オイルショックを 堪えて 越して 重化学工業 時代を 開いたし, IMF 外為危機の 大災い(大災殃)に 敷かれて マイナス 6.9%路まで 墜落した 経済成長率を 団 たいてい 日 万に 9.5% 成長で 反転(反転)させた. IT 産業を 先に立たせて 情報化 時代の 汲む 磨いた のも これ 苦難の 時期だ.
中略
大統領は 苦難 克服の 経験と 知恵と 勇気を 取り揃えた これ 国民を 頑ばりさせて 力を 集めると する. 大統領が 心を 開くと 国民も 心を 開いて, 大統領が 親・ブルチン(親・不親)を 越すと 国民 やっぱり 親・ブルチンを 越すように なる. 大統領は 自分を るいるいと 取り囲んだ さまざま 縁(因縁)義 壁と 垣根を 崩して 越すと する. 大統領は 国民の 意味 前では 自分の 意味を 折る 竝びも 分かると する. そうなの 国民を 解くことを 数 あって 国民を 抱けばこそ 大統領に 力が 積まれて 国難(国難) 克服の リーダーシップが ところで 立つように なる. '私たちは 生き残ると する'増えた 末路 年間 2009年を '私たちは 生き残った'増えた 末路 閉じる ためには ところで 線 大統領が 国民の 先頭に 立つと する.
( ´H`)y-~~「短い 時間に 世界 最貧国(最貧国)で 世界 10位圏の 経済大国で 飛び出した 国」 ったって、日本の援助とか援助とか援助があったからだろ!おい!…しかも、韓国の経済状況は日本と比較にならないほどに悪いわけで、お前ら、底なしのケンチャナヨだな!…でも、韓国人のこういう超人的な楽観主義はこういうときはちょっと羨ましいかも。w
さて、コメント欄を見てみると…
これは数(sugun2) 0 0
誰が 大韓民国の 伝統性を 不正だったが..憲法にも 出ている 臨時政府を 不正で 独裁者を 美化したのは これ 政府 ないか? いかばらりであったら 光復会で 勲章返却 騷動まで したか. そして 国民たちの間の 敵対感が 最高潮が なったのは 親財閥 縁戚 言論 分限者のみを ための 政策を 広げる 李明博政府 だからだ. 支持率が 20%台 政権の 限界であり コ・ソヨン カン・ブザ 政権の 守旧的 形態が この国を マングチョがで ある. [2009.01.01 15:06:36]
催ユ・チォル(blablaman) 3 4
私たち = ゾズングドング + 財閥 + カン・ブザ + トックチァル + 李明博と 子分たち [2009.01.01 02:26:00]
こういう保守に対する批判コメントも多いけど…
ゾングホヤング(kimsatgat) 6 1
3代目 朝鮮日報 読者家なのに 私たちは 朝鮮日報 正論 おかげさまで 正しい 価値観で 生きて行く 家です. なにとも 世界の 最高 言論が なるように 望みます. 今日 社説を なにとぞ 政治家たちが 読んで 隊伍覚醒して 良い 政治をしてくださる 望みます. [2009.01.01 08:08:58]
アンギソング(kisahn) 3 0
肯定的に 思う 人と 否定的に 思う 人は 未来を 見る 方法も 違う. 今年を 希望的に 解釈して グングゾックで 対応する 人は 暮して 人を ので, 反対に 悲観的な 事故で 否定的に 対処する 人は 生存さえ 引き続くこと 大変に なる のだ. 最大の 祝福は 富貴多男だから した. 呼ぶ 尊重する 人だけが 呼ぶ 享受するように なる のだ. 呼ぶ 呪う 公算主義的 事故では 生存不可だ [2009.01.01 07:25:03]
肯定的に受け取る意見も。
一方、進歩系メディアのハンギョレはこんな感じ。
原文
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/editorial/330731.html
翻訳
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.hani.co.kr/arti/opinion/editorial/330731.html(ハンギョレ12月31日)
[社説] またデモクラシーを思う
去る 20年の間韓国社会を支えて来たデモクラシーが崩れているという危機感の中で私たちは 2009年新年朝を迎える.集権勢力は経済助けるという言い訳で表現と集会の自由みたいな国民基本権さえむやみに制約しようとする.与・野党が合議して処 理しなければならない重大な法案までも力で追いやる.
中略
こんな分裂の政治は李明博大統領が国民統合の求心点になって経済危機を乗り越えるようにしてくれという国民的期待を忘れるのだ.うちの国民は国難の毎に喜 んで力を加えて自己錫牲を甘受する姿勢に危機を乗り越える底力を発揮した.1997年外為危機の時は全国民が用箪の中結婚指輪とドルバンジを持って来て金 集め運動に同参した.テアン組も沖合を油が覆い被せた時肉をえぐる寒さを冒して数百万が駆け付けて油を拭き上げた.現在多い国民がこの大統領の国政運営に 大きくがっかりしながらも期待を折らないことは彼が約束したとおり国民統合を実現する場合危機をかきわけて行くことができると信じるからだでしょう.
中略
不況寒波の中でも社会あちこちで音なしに展開される希望分け動きで私たちは大きい慰安を感じる.多様な分けたちが集まって共同体の希望を創造する.市民た ちが通りで冬のひどい寒風を当たりながら持っている蝋燭はデモクラシーに対する熱望と同時に覚悟だ.新年に迎え私たちは読者たちに分けることと希望のメッ セージを伝える同時にデモクラシーの番人として権力を見張って不正腐敗を告発する言論本然の機能をもっと充実に遂行するはずだと念をおす.
( ´H`)y-~~要約
<♯`Д´>守旧保守の政権のせいで民主主義の危機なの!進歩は力あわせるの!
この社説にも賛否両論が。
kxyg(211.237.XXX.174) 2009/01/01 13:41:18
ここにジモッどおりナックソした人間たちは何がデモクラシー認知で分からなくてべらべらしゃべている.それでは北朝鮮金正日体制がデモクラシー地上楽園里と言うなのなのか?それではそこで住んでいたかお腹に油気があまりにも多いからもううわごとまでするね.
bs0153(221.147.XXX.47) 2009/01/01 12:53:01
李明博と,ハンナラ党を民主という用語を書かなければならないか,これら集団にはひたすら少数のイッヌンザの肩を持って民族を分裂させる李癲癇と貧富の格 差をドモルリ開けて人間性の抹殺で庶民たちは永遠に希望も捨てて奴隷のように暮すように追いたてている.これらがある限りこの国は最悪の貧困の国家,一番 腐敗した国家で亡びてしまうでしょう.
asenna3033(221.152.XXX.112) 2009/01/01 12:18:26
デモクラシーが崩れているなんて
このハンギョレを見てからもそんな考えをするが
事毎に政府悪口だけやっつけるこのハンギョレを李明博政府ではヨックハンボン一少なくあるか他の新聞と分け隔てしたことがあるか
社説はその新聞の花であり新聞を代弁する文なのに
このなんか嘘だけ列べるなんて
今はデモクラシーの後退ではなくデモクラシーが度が外れて全国民がナドバムナブになった乱闘場と言うのが分からないか
( ´H`)y-~~まったく、こんな時でも党争かぁ、みたいな。
さて、おまけに日本の社説も。朝日新聞から。
【混迷の中で考える―人間主役に大きな絵を】(朝日新聞1月1日)
>だが、同時に現れたのは思いもしなかった現実だ。声高な自己責任論にあおられるように貧富の差が拡大し、働いてもまともな暮らしができないワーキングプアが急速に広がった。労働市場の規制緩和で、非正規労働者が働く人の実に3割にまで膨れ上がり、年収200万円に満たない人が1千万人を超えてしまった。
>しかも、財政再建の下で雇用保険をはじめ、医療や公的扶助といった「安全網」は細るばかり。いったん貧困の罠(わな)にはまると抜け出せない。それがありふれた現実になった。そこを今度の危機が直撃した。
>ひたすら成長優先できた時代がとうに終わり、価値観が大きく変化するなかで、どんな国をつくっていくか。それは「環境大国」でも「教育大国」でも「福祉大国」でもありうるだろう。将来を見すえた国づくりに集中して資源を投下し、雇用も創出する。そうしたたくましい政治が要るのだ。
>日本でも、今年の総選挙がそうした場になるだろうか。冷戦後の20年間、バブルの絶頂からこの不穏な年明けまで翻弄(ほんろう)され続けた日本。有権者の視線はかつてなく厳しいはずだ。
( ´H`)y-~~…なんか、ノーコメント。
( ´H`)y-~~まったく、「党争」なんかやってる場合じゃ無いと思うんだけどね。