« ( *H*)y-~~正月節【韓国文化】 | Main | ( *H*)y-~~ヘタリアと「客観視」【備忘:文化:時事】 »

( *H*)y-~~鮮于鉦、本を書く【韓国文化:日本論・韓国論:鮮于鉦】

( *H*)y-~~韓国人にしては異常にまともな記事を書くこともあることで知られた朝鮮日報の鮮于鉦特派員が本を出したのだそうな。


【本紙東京特派員の「日本観」】(朝鮮日報1月25日)


>本紙の鮮于鉦・東京特派員は、下を向いて東京の通りを歩く癖がある。「いったいどういう人が、ブロックをこんな風に敷き詰めたのか」と感嘆しながら。そして、ソウルでも同じように下を向いて歩く。「いったいどういう人が、ブロックをこんな風に並べたのか」と憤怒しながら。


>日本に関する書物の相当数は、明らかに対極的な立場に立っている。一方では「日本にはない」と叫び、一方では「日本に学ばなければならない」と叫ぶ。鮮于特派員は、日本に学ばなければならないと考える人物の一人だ。


>半島国家であるのに加え、分断という状況まで重なっている韓国は、こうした「国家ぼけ」に陥る危険性が極めて高い地政学的制約を抱えており、そのため日本よりさらに謙虚な姿勢で他国に学び、利点を吸収してこそ国家がより発展できる、というのが鮮于特派員の主張だ。「労働者はブロックを敷き、記者は一生懸命に記事を書けば、幸せな共同体を作ることができると信じる」という鮮于特派員の言葉に、彼が本書を書いた理由があるようだ。


( ´H`)y-~~歩道のエピソードは以前に【( ´H`)y-~~ウリナラ世論【韓国時事】】でも紹介したことがあるし、たぶん今まで取り上げた記事やコラム同様の内容なんだろうなと思う。…意外なことに最近ではこういう明らかに「親日」のネタでもコメント欄を見ても非難一色の反応ではなくて、同調する意見も相当あったりする。


しかし、「労働者はブロックを敷き、記者は一生懸命に記事を書けば、幸せな共同体を作ることができると信じる」というのは希望的観測に過ぎないんじゃないかと思う。…「何故に日本人がこうなったのか」という背景には何世紀もの歴史の積み重ねがあった上でのことであるし、日本と韓国のへだたりは、そのぐらいの差が有ると思う。


…そして、悲しいことに鮮于鉦はそのことを知っているのである。


以前に書いた【( ´H`)y-~~不吉な兆し【韓国時事:鮮于鉦】】でとりあげた鮮于鉦記者の記事から一部引用。


>日本の 深みを 追跡 ためには 日本が 傾けた 数十 年, 数百 年の 奮闘が 必要だが, 私たちは 増える こういう 過程を 略して 自分を 威張る ところ 夢中になって 来た.


>海外で 見れば 韓国は 相変らず 弱い 国だ. 強い 国の 技術力, 強い 国の 外交力, 強い 国の 資本力, 強い 国の 消費力に 寄り掛かって 後代の 安危を はかるの なければ 生存する 数 ない 小さい 国だったり する. そのため 外を 向かって 限りなく 謙遜だと して 限りなく 忍耐すると する. それが 韓国の 宿命と同時に 繁栄の 長さ ないか する. 外で 見れば 明確に そうだ.


( ´H`)y-~~…その、何だ…頑張れ。


←(`・ω・´)y-~~まあ、押しまい。


( ´H`)y-~~この不況とかで韓国人も相当弱ってるらしいなあ。

|

« ( *H*)y-~~正月節【韓国文化】 | Main | ( *H*)y-~~ヘタリアと「客観視」【備忘:文化:時事】 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ( *H*)y-~~鮮于鉦、本を書く【韓国文化:日本論・韓国論:鮮于鉦】:

« ( *H*)y-~~正月節【韓国文化】 | Main | ( *H*)y-~~ヘタリアと「客観視」【備忘:文化:時事】 »