( ´H`)y-~~革命が起きない国【備忘:時事】
( ´H`)y-~~さて、今日は鮮于鉦のコラムから。日本の政治を扱ったコラムなのだが、ひねくれ者のkimuraお兄さんはここから韓国の性質について考えてみたい。…というか、鮮于鉦の記事って基本的に「日本をダシに韓国を批判する」記事なんだけどな。w
>今、橋下知事が日本の政界を揺るがしている。24日に新たな政治グループの結成を宣言し、「9月前には実施が予想される衆院選で地方分権を約束する政党を支持する」と述べた。自民党の支持で当選したが、その「地方分権論」は民主党が看板公約として掲げた「官僚政治解体」に近い。橋下知事と共に地方分権論旋風を巻き起こした横浜市長も、無党派色が強い44歳だ。
>橋下知事の「地方分権論」は政権交代と絡み合い、日本の未来を引っ張っていくキーワードになりそうだ。後の歴史において、自民党政権が崩壊するという政治的異変が起これば、「中央集権時代の革命的終末」と記録されることになるかもしれない。革命前夜の日本は本質的に「自民党VS民主党」ではなく「中央VS地方」の構図により権力闘争が展開されるのだ。
>歴史的に見ると、日本は求心力よりも遠心力のほうが強い国だ。「泰平時代」と呼ばれる江戸時代(1603-1867年)でさえ、270の小国による緊張と均衡の中で保たれていた。「地方へ行けば日本が先進国だということを実感する」というが、これは260年余りの間、270の小国の大名たちが堅実に地域作りに取り組んだ「地方分権」の産物だ。
>日本の変化が示唆するところは多岐にわたる。海外から見れば、韓国ほど中央集権の弊害にまみれている国もないだろう。世の権力は中央政府に、中央政府の権力は大統領に偏っている。大統領が面長(面=韓国の「市・郡」より小さい行政区分)の権力まで独占しているため、地方が解決すべき問題までもすべてソウル市庁前のソウル広場で爆発する。
>もし、橋下知事が韓国の知事だったら、今すぐ中央権力に向かってヒョウのように飛びかかるだろう。大統領府や与党ハンナラ党に反旗を掲げなければならないのは、一時の勢いがない左派や民主党ではなく、地方だ。地方でなければ、脳卒中寸前のソウルを救うことも、国を正常化する解決策も打ち出せない。地方が憤るべき歴史的タイミングは今、わたしたちの近くまで来ているのかもしれない。
( ´H`)y-~~この記事を読んでボクが思い出したのが、以下の文章。
こうしたねちこい政争だが、それが社会に新しい息吹をもたらすという要素は全くなかった。一つには敵対する当事者双方の性格に本質的な差異がなかったからである。(中略)同質の階級、同質の教養を有する人間同士の権力機関におけるポスト争いであった。(中略)権力闘争に敗れることは、その派の社会生活全体の敗北を意味した。政治で敗れても経済で取り戻すといったことができない社会であった。
「物語 韓国人」(文春新書 田中明)より。
( ´H`)y-~~「ウリナラ」においては基本的に性質の異なる他者との争いというか関係を作ること自体が難しい。すべてが「ウリ」の延長線上で認識される世界であり、性質の同じ「ウリ」の中でより道徳性を獲得した者が優位に立つことが出来るというウリナラルールが支配する世界である。
現在韓国で盛んな左右の理念闘争も、所詮は性質の同じ「ウリナラ」の内部での「党争」に過ぎず、「それが社会に新しい息吹をもたらすという要素は全く無い」と言ってもいいんじゃないかと思う。
また、以前にも書いたが、この同質性ゆえにウリナラでは全てが同一の上昇系に属し、「地方」「中央」という性質の異なる世界を認識する能力自体が弱い。故に「大統領が面長(面=韓国の「市・郡」より小さい行政区分)の権力まで独占しているため、地方が解決すべき問題までもすべてソウル市庁前のソウル広場で爆発する。」ということになるわけで。
徐勝は (sse3415)
久 しぶりに新鮮な記事を読んだ.去る 60年間中央集権制で経済と生活水準が高くなった時は 70年代の 10 余年だけ.皆大統領病気にかかった政治家たちに篭絡されて今は寄進ばく進そのもの.地方経済が活性化になって人才たちが故郷地で熱心に仕事をするそんな社 会制度と政策を作らなければならない時だ. [2009.06.30 09:11:23]
貞淑頃 (csk8185)
ソ ンウゾング特派員,こんな記者が本当の記者だ.鋭い洞察力と勇ましい地籍課批判.. 大韓民国国民が聞いて心に留めて聞くに良い記事だ. もう地方政府に権力を分権してくれなければならない時期だ.国防と外交,マクロ経済だけ中央政府がトルオズィで残りは皆地方政府に分権してくれなければな らない.このごろ金文殊支社の立ち上がる話がすぐここにあるようで金文殊支社が期待される人文みたいだ. [2009.06.30 08:55:40]
( ´H`)y-~~韓国人的にも高評価のコラムらしい。
…ただ、鮮于鉦も書いてるけど、「ウリ」とは異なる「他者」との関係で発展してきたという歴史が日本とは違い半島には乏しい。今後、そうした劇的な変化が韓国で起こるかというと、ボクには疑問であったりする。
( ´H`)y-~~鮮于鉦、ますます「ウリナラ」の人間で無くなりつつあるような気が。…他人事ながら大丈夫かな?