« ( ´H`)y-~~今日は小ネタ集【韓国時事:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~革命が起きない国【備忘:時事】 »

( *H*)y-~~韓国ならではの建物【韓国文化】

( *H*)y-~~さて、昨日は6.25。朝鮮戦争勃発の日だったわけで、毎年いろんな行事があるけど、今年はなんかぱっとしたネタが無かったような気がする。

あまり休みが続くのも何なので、今日は軽いネタを。





原文
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/06/25/2009062501879.html
翻訳
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japanese/news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/06/25/2009062501879.html

(朝鮮日報6月25日)

[韓国だけの建築] [終り] 皆がさびしい部屋皆が夢見る部屋

1 人室で構成されていて,外国人がたくさん暮して火事に脆弱な所.詩人が '船員(禅院)'で皮肉ったこちらはすぐ 10~20年明かそうぞ都心の一風景で席を取った考試院だ.考試院は分明 '考試(考試)'という具体的な目的を明示しているのに,その目的とは構わない人々がもっとたくさん住んでいる逆説的な所だ.

考 試院という言葉のできた時期は 1970年代の初め·中盤.韓国考試院協会黄珪石会長は "ソウル大が大学路にあった 70年代マロニエ公園周りに '考試院'という名前で試験準備と下宿を兼ねる形態が現われ始めた"と言う."以後 78年前後で政府施策によって学院たちが 4大門外に出るようになって,ちょうどソウル大も冠岳キャンパスに行きながら新林洞と鷺梁津一帯に考試院たちが広がり始めた"と言うのが硫黄会長の説明 だ.

読書室と下宿 の概念が混在していた考試院は 90年代初盤大学街と駅周辺に広がりながら 'ワンルーム' 'オフィステル' のような '居住形態'の概念で急速に変わった.考試生より大学生と独身会社員の居住の割合が高くなったこともこの頃.以後不法改造した考試院たちが雨後の竹の子増 えてイ・ジュノ童子と貧民たちが大挙流入されながら考試院は '都市貧民の新しい住居形態','現代版くぐり部屋'(建築家ソヒョン)とも呼ばれるようになった.

確 かに機能が変わったにもどうして考試院という名前が 30余年間そのまま維持されているか.一部では "考試院には幾多の無職者と貧民層が暮すが,うちの社会で '考試(考試)'が与える知的なイメージがこれらの無能力を選り分けてくれる盾がなった"と推論したりする.

中略

うちの社会の厳然な住居様式で落ち着いたと見られるが,まだ建築法相用途分類に考試院という分類は ない.現在国土海洋部で考試院を近隣生活施設 2種に含ませ方を用意の中だと言ったら,早いうちに考試院も建築法の垣根中に編入される見込みだ.




( ´H`)y-~~考試院については過去に何度か触れたことがあるが、上記記事にあるように、元々は各種試験勉強のための部屋という名目だったが、いつの間にか実質的に単身者の住まい…もっとぶっちゃけると実質、低所得者層のスラムとなっているのだとか。


去年には、こういう悲しい事件の舞台にもなった。


http://kimura-nobuo.cocolog-nifty.com/laboratory/2008/10/hy--b899.html


ところで、この記事はシリーズ物で、一部は日本語版でも紹介されている。


【「ゆりかごから墓場まで」責任を持つ韓国の病院】(朝鮮日報6月24日)


>「韓国の病院は“ゆりかごから墓場まで”というスローガンを実践する空間ですね」。韓国の大型病院の設計プロジェクトに参加していた外国人設計者が笑いながらこう語った。産婦人科から葬儀会場までが一つの建物の中に存在する韓国の「デパート式」総合病院は、外国人にとっては非常に物珍しい空間といえる。


>建物内に葬儀場を設けている病院は世界のどこにもない。これはまさに韓国人独自の葬儀文化を取り入れた「サービス空間」であると同時に、病院側としては最も多くの収益をもたらす収入源でもある。


( ´H`)y-~~んー。合理的。(違う)w


【韓国ではどこの家にも温室があるの?】(朝鮮日報6月21日)


>マンションや多世帯住宅のバルコニーに設置されているサッシは、韓国だけで見られる独特な風景だ。バルコニー用のサッシは当然、入居者が設置するもの。マンションが分譲される際の価格には含まれていない。それでも韓国人の認識上、サッシはマンションのオプションではなく必須のアイテムとなっている。


>サムスン建設設計チームのイ・ヒョンチャン課長は、「外国ではバルコニーが法的に“公共の空間”とされているため、サッシを設置するのは違法となる。洗濯物を干して美観を損ねることを禁じる国さえあるほどだ」と述べた。


( ´H`)y-~~おいこら。緊急時はどうする気だ?w


また、まだ日本版にはないがこういう記事も。





原文
http://www.chosun.com/site/data/html_dir/2009/06/16/2009061601688.html
翻訳
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japanese/www.chosun.com/site/data/html_dir/2009/06/16/2009061601688.html

(朝鮮日報6月16日)

[韓国だけの建築] 家生じた後残った隙間が道に変身 '私の'は狭いのに '私たちのもの'は広い所

緩 い丘陵にバラックがきちきちと集まっている貧困層地域は韓国の極貧(極貧)を象徴する空間だ."急激な都会化の過程で都市のシステムに編入されることがで きなかった貧民たちの集団住い"だ(パク・チョルスソウル市立大建築科教授).建築という雄大な論理を当てること自体が不合理説のようなこの見窄らしい貧 困層地域がアイロニカルするにも建築学徒たちに行き付け見学コースだそうだ.スロジョがはバラック一つ一つという個体で目をはなした後これらが群集した '空間'とその空間の間の振ることを眺めればその所に '韓国だけの道文化'がとけているからだ.

中略

貧 困層地域で生きてみた経験がある建築家シンチァングフンシは "各自が占めた領域を適当に渡して適当に侵犯しながら生じた '不調和の調和'"を貧困層地域の美徳で指折る.彼は "下の集の屋根が上集の庭先になって,隣家で出した洗濯や洗濯機みたいな私物が垣になる"と "極度に小くなった私的な空間によって公共の空間は最大化される現象がおもしろい"と言う.

再 開発といっしょに多い貧困層地域がもう消えたとか消える運命に処している.しかし一方では極貧の空間を文化言語で解釈することができるほどにした指尺育っ た私たちの '文化目の高さ'を見せてくれる動きもある.貧困層地域に生気を吹き入れる文化再生プロジェクトたちが進行の中で,ソウル市では 1960~70年代の姿をそっくりそのままおさめた中渓洞貧困層地域を保存して観光資原化する方案も推進の中だ.





( ´H`)y-~~こういう写真、どこかで見たな…併合以前の朝鮮だったかな?


しかし、「韓国独特の建物」にまつわる話は、どこか、もの悲しい。


←(`・ω・´)y-~~まあ、押しまい。


( ´H`)y-~~スランプ。

|

« ( ´H`)y-~~今日は小ネタ集【韓国時事:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~革命が起きない国【備忘:時事】 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ( *H*)y-~~韓国ならではの建物【韓国文化】:

« ( ´H`)y-~~今日は小ネタ集【韓国時事:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~革命が起きない国【備忘:時事】 »