( ´H`)y-~~李明博支持回復基調【韓国時事】
( ´H`)y-~~さて、蝋燭デモ時にかなり落ち込んだ李明博の支持率であるが、現在、かなり回復したのだとか。
【消費者心理指数に連動する李大統領の支持率】(朝鮮日報10月5日)
>10日ほど前、大統領府(青瓦台)が外部の世論調査機関に依頼した調査で、李明博(イ・ミョンバク)大統領の支持率が50.3%を記録し、ろうそくデモ政局以降初めて50%を回復したことが分かった。ろうそくデモ当時に支持率が10%台に急落し、政権が機能不全に陥ったのではないかとまで懸念された支持率が回復したのはなぜか。実用主義や親庶民政策を原因に挙げる人も少なくないが、根底には景気回復に対する期待感があるとの分析が根強い。
>檀国大のカ・サンジュン教授は、「国民は経済問題の解決に向けた大統領の努力とその結果に関心が高い。世界的な金融危機から脱し、回復局面に入ったことがプラス要因だ」と指摘した。これに対し、崇実大の康元沢(カン・ウォンテク)教授は、「まだ肌で感じるほど景気が回復しているわけではない。一方通行式ではない大統領の国政運営スタイルが好感を与えたのではないか」と、別の角度から分析した。
( ´H`)y-~~ボクが見たところ、これが決め手と言い切れる決定的な事はないけど、やはり韓国国民と正面から向かい合ったこと、経済に対して希望を持たせることに成功したこと、などがあるんじゃないかと思う。「実用主義や親庶民政策」の結果として「景気回復に対する期待感」も生まれてきたと考える方が分かりやすい。
バックヤングギル(ykppharm)
異 名薄待通霊の支持率はこれからもっと上がる.なかでも 9月賞承恩ゾングウンチァンを総理に選んだのだ.それは世宗の時に盛る政府器具は 2~3ヶ部署(女性部,文公部と特任長官室)と自足施設(商業施設公共施設スーパー学校施設)にするという丁総理の計画に国民が支持するからだ. チョン・セギュンの民主党はこれから 7%位維持が不可能,なぜなら反対のための反対,闘い方法,旧政権との連続性のためだ[2009.10.05 09:37:19]
金在淳(baikjho)
本当に変な世論調査結果だ. 付いた競技(景気)も住むのに周辺人々にムルオボなら, 10人の中 7人は悪口をひさごにする, 足りない 1名程度, やきもちして金儲けした人ハンドル位支持するようだが[2009.10.05 08:38:32]
洪中表(veterandr)
世 論操作すれば青瓦台と朝鮮ではないか. 私が見るにも周辺の人々全部イミョングバックイはアニオルシダなのにどんなに 50%が出たの. 世論操作ちょっとやめるまたたとえ支持度がノブダしてもそれほど好むまでもない. 支持度が低かった時李明博がついドオッオは言うのについ置かないgことはどうしてそうだか. こんなに減らず口ララ島李明博が支持もオルリョズォで良いの一つもない. 国民皆ぼやっとする.[2009.10.05 08:31:51]
( ´H`)y-~~右翼新聞らしく「左派への失望」を上げたり、あるいは国民に人気の高いチョン・ウンチャン氏を総理に任命したことなど政策への期待感を上げる声が多いが、やはり…
<♯`Д´>世論操作ニダ!
…という声も多い。…実際、蝋燭以後、李明博大統領はメディア対策を強め、ハンギョレなどは言論統制だと非難してきた。また、上記記事の「一方通行式ではない大統領の国政運営スタイル」というのは大きいと思うけど、これも、例えばラジオで直接韓国国民に語りかけ、また、韓国国民の声に耳を傾けているというスタイルを地道に続けたことが背景にあるわけで、これもやはり「メディア対策」かも知れない。
しかしながら、実際に国際関係においても日米などとも信頼関係を回復させ信用を取り戻したことも経済安定に寄与したと思うし、それなりに実績もあげている。「実績」と、それを韓国国民に納得させ、希望を与えることに成功した「国政運営スタイル」を背景に、蝋燭デモのときは盛んに反体制を扇動した「メディアへの対策」も行ったことなどが複合して回復につながったのではないかと思う。
( ´H`)y-~~もしかしたら何かのヒントになるかも知れないし、ならないかも知れない…それに、実績もまだこれから先のことがあるし、不透明な部分は大きい。