( ´H`)y-~~併合関連、ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】
( ´H`)y-~~あー。やる気でねー。最近、日本が劣化しすぎて韓国見ても逆にまともになりつつある部分もあり、激しくやる気でねー。
まあ、党争は相変わらずだしトヨタ関連の反応もあるけど、今日はあまり休むのも何なので文化系のネタを少し。
原文
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/08/2010020800564.html(連合ニュース・朝鮮日報2月8日)
朝鮮時代の防弾チョッキ,免除背甲の性能は?
KBS 1TV説特集’好奇心’丙寅洋擾(1866)年直後西洋の銃に対抗するために興宣(フンソン)大院君が作ったという朝鮮時代の防弾チョッキ免除背甲はどんな姿であろうか?
三十重の布で作った免除背甲は実際1871年辛未洋擾の時本格的にその性能を立証した。 驚くべきなのは免除背甲の原理が今日防弾チョッキと違うところがないという事実だ。中略
KBS 1TVは歴史の中の画期的な発明品でも興味深い風習などを光を当てる’時間旅行好奇心’を12日午後7時30分に説特集で放送する。
( *H*)y-~~そんなすごい朝鮮が倭寇ごときに併合されたのは永遠の歴史の謎。
もう一つ。併合ネタ。
>NHKの大河ドラマは、40年以上にわたって「国民の歴史教科書」と評されてきた。その時代が必要とする人間像を持つ歴史上の人物を選び、スポットを当てることにより、現代人に未来を切り開くためのメッセージを伝えるという役割があるためだ。しかし、そうだとすれば、NHKが今なぜ、明治時代や日露戦争の勝利をクローズアップする内容のドラマを放送するのか、気になる。
>日本のある評論家は、「民族の叙事詩を記憶できない民族は、いつかは滅びる」と主張した。今の日本が置かれている状況が、日露戦争での勝利の記憶を呼び覚まし、当時のメッセージを伝えなければならないほど差し迫っているのかどうかは分からない。だが、日本はこの戦争の結果として、植民地支配による苦痛を味わってから100年を迎えようとしている隣国の立場を、少しでも察する気持ちがあるのだろうか。
( ´H`)y-~~なんでそういう気持ちを期待するの?
ホン・ジョンウン(gandhong)
日本が我が国を強力な点とじゅうりんした事実に対して本当に反省しろと私たちが促す必要はないだろう。それといって私たちの意志を受け継いでくれるこれもないこれらとか..彼らがドイツのように誤りを本当に反省して格調高い国際社会の一員になるかそうでないかとの彼らが決める問題だ。私たちが当てられた100年前侮辱は私たちにも悔いる点がある。塀が丈夫だったとすれば盗賊が犯すことができたか?
( ´H`)y-~~確かに最近は「私たちが当てられた100年前侮辱は私たちにも悔いる点がある。」という意見も多く出てくるようになったようには思うけど…
…そっちに「謝罪」を受け入れるつもりはあるの?みたいな。
(´・ω・`)y-~~ランキング協力してね
↓
( ´H`)y-~~だが、韓国は、隣国の立場を、少しでも察する気持ちがあるのだろうか。