« ( ´H`)y-~~併合関連、ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~岡田外相訪韓【韓国時事:日韓関係】 »

( ´H`)y-~~崇礼門復元ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】

( ´H`)y-~~相変わらずやる気出ない…景気のいい話が無いせいかなぁ。


【NYタイムズ・スクエアに「独島」の映像広告で韓国では「えらい!」】(サーチナ2月2日)


など、竹島の日も近づき、いろいろ動きもあるみたいだけど、毎年の事だし、また、まとめて何か書くとして、文化系のネタを。


【ソウル南大門、伝統工法で復元へ】(日本経済新聞2月10日)


>【ソウル=尾島島雄】韓国の国宝第1号、南大門(崇礼門)が焼け落ちて丸2年となった10日、文化財庁などによる本格的な復元工事が始まった。楼閣部分の組み立てをすすめ、2012年末に完了する予定だ。


( ´H`)y-~~2012年か…工期短すぎないか?でも、こういう風に復元するらしい。


【南大門火災:匠たちの伝統技法で復元へ】(朝鮮日報2月10日)


>「伝統技法でよみがえる崇礼門(南大門)」。9日午後、ソウル・景福宮内にある国立古宮博物館講堂で開かれた「伝統技法を使用した崇礼門復元のための特別セミナー」で、復元工事を担当する職人らが「伝統的な道具と技法を活用し、国宝第1号の崇礼門をよみがえらせたい」と意気込みを語った。


>申鷹秀さんは「重ねたりつなげたりして使えるものは、構造的に問題がない限り、原則として元の部材を最大限使用する。火災で炭化した部材や一部破損した部材も、できる限り再利用したい」と語った。重要無形文化財第120号の石工、イ・ジェスンさんは「鉄づちや大づち、くさびなど伝統工具を用い、昔の味わいをそのまま復元するのが最も大切」と語った。


>この日のセミナーの出席者らは、「崇礼門の火災は残念なことだが、今回の復元工事を、消えゆく伝統技術を復興させる機会として活用しなければ」と口をそろえた。牧園大学(大田市)の李王基(イ・ワンギ)教授は、「日帝時代を経て歪曲(わいきょく)された伝統木造建築技術を、この工事をきっかけに再現するためには、復元工事の全工程を正確かつ詳細に記録し、多くの専門家を工事に参加させ、文化財の“匠”を多数確保しておくべき」と主張した。


( ´H`)y-~~なら、もうちょっと時間をかけてもいいと思うんだけどね。…しかし、「日帝時代を経て歪曲(わいきょく)された伝統木造建築技術」って言うけど、例によって都合の悪いことは日帝の歪曲のせいにして伝統技術を創作したりとかしないだろうな?…君らやりかねんし。


他、小ネタ。





原文
http://www.yonhapnews.co.kr/culture/2010/02/07/0906000000AKR20100207034600061.HTML

(翻訳)

(連合ニュース2月7日)

日製切った気脈をくぐる..安養サムマックギェゴックで
民族の精気宣揚回小允下会長 "機会されれば北側地血沈も抜くたい"

(安養=連合ニュース) 李優性記者 = "日製が気脈を切ろうと韓半島要旨に打ちこんでおいたスェッマルトックを抜きなさい"
社団法である民族の精気宣揚回は 7日午後京畿道安養市石手1洞サムマックチォン谷で日帝の時打ちこんだスェッマルトック(一名血沈)をとり除く穴があいた煮こんだメウは小さかったした.

このスェッマルトックは日帝が韓半島の気脈を切る民族の精気を抹殺するために全国あちこちの吉地(吉地)に打ちこんでおいた血沈たち.

中略

去る 1985年から全国を歩き回って日帝の時打ちこんだことに推定される血沈抜く事を 26年の間するある牛会長はその間 300余個のスェッマルトックを抜いて我が民族と韓半島の気脈を回復させる小さかったした.

牛会長は "韓半島北側にも無数に多い血沈がめりこむあることに推定されるのに機会になれば北側地で直接血沈をとり除くたい"と言った.




( ´H`)y-~~…「日帝の呪いの鉄杭」まだ言ってるのかよ、みたいな。


…もう何年も見てるからいまさら突っ込む気力もないw


次。





原文
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/09/2010020901735.html

(翻訳)

(朝鮮日報2月9日)

[それはこのようです] Q:種ないスイカがウ・ジャンチュン博士が開発したことでないというのに…

朝鮮日報1月15日付 A2面‘正します’で‘種ないスイカ’はウ・ジャンチュン博士が開発したことでなく1943年日本,京都帝国大学期しなさいヒトシ博士が開発したと正したのを見ました。大部分国民はウ・ジャンチュン博士が種ないスイカを開発したと理解しているのに,それではないならばその間なぜそのように知らされてきたことなのか,そしてなぜ公式に修正しなかったか気になります。/ソウル,広津区(クァンジング)読者イ・ユンヒョン氏

A:日本学者が開発したのを国内に入れて栽培して開発者にわい曲伝達,教科書にまで開発者で載っていて1980年代末にきて内容訂正(政情)

その間大多数私たちの国民には'種ないスイカ'を世界最初に開発した人が韓国のウ・ジャンチュン博士<小さい写真〉で知らされてきました。しかし実際種ないスイカを開発した人はウ博士と永らく交流してきた京都帝国大学期しなさいヒトシ博士です。期しなさい博士が1943年に種ないスイカを開発したが,ウ博士が日本で帰国した後1953年種ないスイカを示範栽培したのが誤って知らされて開発したようになってしまいました。




( ´H`)y-~~最近、【( ´H`)y-~~資料が出てこなかったらどうする気だ?【韓国文化:歴史:小ネタ】】で少し触れた禹長春(ウ・ジャンチュン)博士と種なしスイカのエピソードについての訂正記事。


やっぱ、辛貞録特派員の記事の勘違いとかに突っ込まれたのかしら?w


(´・ω・`)y-~~ランキング協力してね




( ´H`)y-~~以前より反日妄言が少なくなったとはいえ底流では変わっていないところもあり。

|

« ( ´H`)y-~~併合関連、ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~岡田外相訪韓【韓国時事:日韓関係】 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ( ´H`)y-~~崇礼門復元ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】:

« ( ´H`)y-~~併合関連、ほか文化系小ネタ【韓国文化:小ネタ】 | Main | ( ´H`)y-~~岡田外相訪韓【韓国時事:日韓関係】 »